スイッチ版ファミコンソフト【ドンキーコング】の操作方法

この記事では、ニンテンドースイッチオンライン加入特典、無料ダウンロードソフト『ドンキーコング』の操作方法について解説しています。
もくじ内の項目をクリックすると、読みたい項目までジャンプできるのでご利用ください。
もくじ
プレイモードについて

ドンキーコングのソフトを立ち上げるとタイトル画面が表示されます。ドンキーコングのプレイモードは4つ。(-)ボタンを押して選択しましょう。
【1 PLAYER GAME A】
1人プレイモードです。
【1 PLAYER GAME B】
1人プレイモードで、少し難易度が高くなっています。
【2 PLAYER GAME B 】
おすそ分けプレイまたはフレンドとのオンライン通信を使って2人で遊べるモードです。このモードは協力プレイではなく、失敗したら交代してプレイする仕様になっています。
【2 PLAYER GAME B 】
上記と同じく2人プレイのモードです。Aよりも少し難易度が上がっています。
画面の説明
下の画像はプレイ画面上部を拡大したものです。

画面左から表示された内容解説します。
【Ⅰ-】:1プレイヤーのスコア
【TOP-】:現在のハイスコア
【M】:残りプレイ人数。失敗して0になるとゲームオーバー。
【BONUS】クリアボーナス。時間とともに減っていき、数字が0になると失敗となります。それまでにクリアすると残った数字に応じてボーナススコアを獲得できます。
【L】周回数。ステージ3をクリアすることで1回の周回とみなされます。何周目のクリア挑戦中かが表示されています。
基本操作
【十字キー右・左】:右・左に移動します。
【十字キー上・下】:ハシゴを上り下りします。

【Ⓐボタン】:ジャンプします。

知っておきたいこと
ステージ3クリアまでの難易度はそれほど高くありませんが、周回数が上がるたびに敵のスピードが上がったり、転がってくるタルの数が増えたりと難しくなってきます。
ここでは最低限知っておきたい内容を2つ書いておきます。
危険を感じたらハンマーを使う

火の玉やタルがたくさん迫って来そうに感じた場合、近くにハンマーがあるならすかさず取って使いましょう。絶体絶命な状況でも、意外と命拾いする場合があります。
ジャッキをくぐるタイミング

ステージ2の難関とも言えるジャッキくぐりですが、周回初期の段階では、画像の辺りまでジャッキが飛んできたタイミングで左に移動を始めるとハシゴを上り切ってクリアできます。
タイミングは周回数に応じて変わりますが、周回初期で基本的な移動のタイミングをつかんでみてください。
ドンキーコングの操作解説は以上になります。この記事がみなさまのお役に立てれば幸いです。ではまた!
©1981 NINTENDO CO.,LTD. MADE IN JAPAN