【スプラトゥーン2】セーブデータ移行のやり方!かんたんお引越し

2020/05/14
 
この記事を書いている人 - WRITER -

こんにちは!スイッチのボタン音がうるさいと嫁に言われ続けているミニすけです。

 

というわけで今回は、スプラトゥーン2を思い切り楽しめるようにとボタン音が比較的ソフトなスイッチライトにセーブデータを移行しましたので、やり方をシェアしていきたいと思います。

 

現在使っているスイッチから、別のスイッチへセーブデータを移したい方はぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

もくじ

セーブデータ移行の条件

セーブデータを送る側の操作手順

セーブデータを受け取る側の操作手順

 

セーブデータ移行の条件

いま遊んでいるスイッチのセーブデータを別のスイッチに移行する場合には、まず以下の条件をクリアしているかどうかの確認をしておきましょう。

 

  • スイッチが2台ある事
  • 2台のスイッチのニンテンドーアカウントを連携させている事
  • インターネット環境である事

 

上記のうち1つでも満たしていない場合はセーブデータを移行することができませんので注意が必要です。

セーブデータを送る側の操作手順

ここではセーブデータを送る側のスイッチの操作手順を解説していきます。

思った以上に簡単なので、手順通りにやっていけば迷うことはないと思います。では早速やっていきましょう。

1.【設定】を選択する

まずはホーム画面の右下辺りにある【設定】アイコンを選択し、Aボタンを押します。

2.【セーブデータの引っ越し】を選択

設定画面が開いたら、画面左側にある【データ管理】にカーソルを合わせてAボタンを押します。すると画面右側にカーソルが移動するので【セーブデータの引っ越し】を選択し、Aボタンを押します。

3.【ほかの本体へ送る】を選択する

操作しているスイッチが『セーブデータを送る側』なので、ここでは【ほかの本体へ送る】を選択しましょう。

4.ユーザーを選択する

セーブデータはスイッチに登録しているユーザー別に送ることができます。ここでは操作中のスイッチに登録しているユーザーが表示されるので、セーブデータを別のスイッチに移したいと思っているユーザーを選択してください。

※注意点として、ダウンロードでソフトを買ったユーザーがセーブデータを移動してしまった場合、移動元のスイッチではそのユーザーが買ったダウンロードソフトが遊べなくなってしまいます。ソフトの所有権は買ったユーザーにあるため、持って行ってしまうわけですね。

5.スプラトゥーン2を選択

ここでは移動したいセーブデータを選びます。今回はスプラトゥーン2のセーブデータをを移動したいので、カーソルを合わせてAボタンを押します。

6.【セーブデータを送る】を選択

ここでAボタンを押す事で下の画面が表示されます。

この状態で送る側の準備が完了しました。電源を切ったりせずそのままの状態でそっとしておきましょう。

セーブデータを受け取る側の操作手順

次はセーブデータを受け取る側の操作手順を解説します。

まず、先に説明したデータを送る側の手順同様【設定】→【データ管理】→【セーブデータの引っ越し】と進みます。

【受け取る】を選択する

操作しているスイッチがセーブデータを受け取る側なので、ここでは【受け取る】を選択してAボタンを押します。

データ通信が始まる

送る側のスイッチと近づけてしばらくするとセーブデータの受信が始まります。

そしてしばらく待っていると【セーブデータを受け取りました。】と表示されるので、無事セーブデータ移行が完了です。

新しい本体でプレイ!

ついにやりました!新しい本体でのスプラトゥーン2デビュー完了です。

 

まあ私のようなデータ移行の理由は稀でしょうが、人には色々と事情があるかと思います。

 

この記事がさまざまな事情をお持ちのみなさまのお役に立てれば幸いです。ではまた!

© 2017 Nintendo

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© みんな一緒に前進ブログ , 2020 All Rights Reserved.