【ニンテンドースイッチ】セーブデータバックアップの確認方法

2020/01/03
 
ファミコン
この記事を書いている人 - WRITER -

今回はNintendo Switch Onlineでのセーブデータお預かり機能について、セーブデータがバックアップされているかを確認する方法を解説します。

確認の手順は非常に簡単なので、バックアップの状況をまだ確認したことがない人は是非やってみてください。

スポンサーリンク

もくじ

 

セーブデータお預かり機能について

Nintendo Switch Onlineに加入すると、その時点からセーブデータの自動バックアップ機能がONの状態になります。

ソフトを終了したり本体の電源をOFFにするなどの操作を行うと、直前のセーブデータが自動的にニンテンドーサーバーに送られ保存されます。

 

ニンテンドースイッチでは、セーブデータの保存先はソフトやメモリーカードではなく、本体内のセーブファイルに保存されます。

もし、本体が破損したり故障で起動できないなどのトラブルが起こると、最悪の場合それまで遊んでいたセーブデータを取り戻すことができなくなってしまいます。

 

セーブデータお預かり機能は、万一本体にトラブルが起こった場合でも、別の本体を用意すればバックアップされたセーブデータをダウンロードすることができます。

トラブルの際にも、ゲームを続きから遊ぶことができる機能なので非常に安心感のあるサービスです。



バックアップ状況の確認方法

ここでは自分がプレイしたセーブデータが、しっかりバックアップされているかの確認手順を解説します。

セーブデータバックアップの確認手順

1.まず、本体のホームボタンを押してホーム画面を開き、バックアップされているか確認したいソフトにカーソルを合わせます。

ゲームをプレイ中の場合は、カーソルを合わせた状態でXボタンを押してソフトを終了させます。

 

2.確認したいソフトにカーソルを合わせた状態で、Rコントローラーの(+)ボタンを押します。

 

3.ソフトの情報画面が開くので、画面左側に表示された【セーブデータお預かり】にカーソルを合わせるとバックアップされているかどうかの状況を確認できます。

ソフトを終了した直後にここまで表示すると、まだアップロード中の場合があります。その時は、アップロードの進行度合いがパーセント表示されます。

上の画像では【バックアップできています】と表示されていますので、ニンテンドーサーバーへ正常にアップロードが完了したことを確認できます。



バックアップの注意点

バックアップ非対応のソフトもある

Nintendo Switch Onlineに加入していても、セーブデータお預かり機能に対応していないソフトもあります。

主にオンライン対戦などの機能のあるソフトが非対応になっており、理由としてはハッキングによるアカウント乗っ取りなどで、ユーザーに及ぶ被害を懸念してとのことです。

 

非対応ソフトがあるとは言え、多くのソフトがセーブデータお預かり機能に対応しているので、対応ソフトを遊んでる場合は本体のトラブル時に強い味方となってくれると思います。

今回の解説はここまでとさせて頂きます。この記事がみなさまのお役に立てれば幸いです。ではまた!

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© みんな一緒に前進ブログ , 2019 All Rights Reserved.