【ニンテンドースイッチオンライン】自動バックアップ設定の確認方法

 
ファミコン
この記事を書いている人 - WRITER -

今回はNintendo Switch Onlineに加入済の方に向けて、遊んでいるソフトのセーブデータが、自動的にパックアップされる設定になっているかどうかの確認方法を解説します。

手順は非常にシンプルなので、ふと心配になった時になどに確認するようにしましょう。

スポンサーリンク

もくじ

 

自動バックアップ設定の確認について

自動バックアップの設定状況を確認する方法は2通りあります。1つ目はソフトごとに確認する方法で、これが早くておすすめです。

2つ目は【設定】から確認する方法で、これにも利点があり、プレイしているソフトのセーブデータ一覧が表示されるので、一度に多くのソフトの設定を確認したい場合はこちらがおすすめです。

ソフトごとに確認する方法

1.まずホーム画面で確認したいソフトのアイコンにカーソルをあわせ、コントローラー(+)または(-)ボタンを押します。

 

2.ソフトのオプション画面が開くので、カーソルを【セーブデータお預かり】に合わせると、バックアップの状況が確認できます。

ここで画面右側のユーザーアイコンの欄にカーソルを合わせて、Aボタンを押します。

 

3.画面が切り替わり、表示されたページの【セーブデータの自動バックアップ】欄がONになっていれば自動バックアップの設定ができていることが分かります。

この状態であればソフトを終了したり、電源を切るなどの操作をした時にセーブデータが自動的にサーバーへ送られます。



自動バックアップしたくない場合

自動バックアップをOFFに切り替える場合は【セーブデータの自動バックアップ】欄を選択し、Aボタンを押すことで自動的にセーブデータがサーバーへ送られることが無くなります。

設定から確認する方法

1.まずホーム画面の【設定】にカーソルを合わせてAボタンを押します。

 

2.ページが切り替わるので、画面左側の【データ管理】にカーソルを合わせ、画面右側の【セーブデータお預かり】を選択し、Aボタンを押します。

 

3.次にユーザーを選択します。

 

4.セーブデータお預かり画面が開くので、画面左側の【バックアップの設定】にカーソルを合わせ、画面右側の【セーブデータの自動バックアップ】欄がONになっていれば特に設定を触っていない場合、自動でバックアップされます。

もし、セーブデータに関して何らかの設定を触った事がある場合は更に確認が必要です。

その場合は、同画面の【セーブデータごとの自動バックアップの設定】にカーソルを合わせてAボタンを押します。

 

5.【セーブデータごとの自動バックアップの設定】画面が開くと、プレイしたセーブデータの一覧が表示されます。。

自動バックアップの設定ができているかを確認したいソフトの欄が『ON』になっていれば、ソフト終了時や電源を切る時に自動的にバックアップされます。

この一覧表示された画面でも、自動バックアップのONとOFFの切り替えが可能です。

 

自動バックアップ機能は非常に便利なのですが、何らかの原因で設定がOFFになっていた場合、頑張って進めたセーブデータをそのままダウンロードできないと言った事にも繋がりかねません。

そうならないためにも新しいソフトを始めた時などに、自動バックアップの設定ができているかどうかを確認することをおすすめします。

この記事がみなさまのお役に立てれば幸いです。ではまた!

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© みんな一緒に前進ブログ , 2020 All Rights Reserved.