【スイッチライト】セット内容物&最低限必要なものを紹介!

2020/05/14
 
ファミコン
この記事を書いている人 - WRITER -

今回はニンテンドースイッチライトのセット内容物と、一緒に購入したい最低限必要と思われる周辺パーツをご紹介します。

 

スイッチライトの購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

もくじ

 

スイッチライトのセット内容

まずスイッチライトの箱の中身をご紹介します。

スイッチライトのセット内容は上の画像に写っているものが全てになります。

 

  • スイッチライト本体(1個)
  • ACアダプター(1個)
  • セーフティーガイド(1枚)

以上です。

 

ニンテンドースイッチの内容物もそうでしたが、取扱い説明書は入っておらず、『サポートガイド』と言うサイトが準備されています。

QRコードが箱に印刷されているので、携帯電話で簡単にアクセスすることができます。

このセットでゲームはできるの?

別途ゲームソフトを購入する必要はありますが、このセットだけでプレイすることができます。

ただし、プレイするソフトによってはオンライン環境(Wi-fi環境など)が必須のものもありますので、ゲームソフトのパッケージ裏側を見て確認してからソフトを購入する事をおすすめします。

箱は大切に保管しましょう

こちらは購入後の話になりますが、セットの外箱は必ず保管しておきましょう。

なぜなら箱に保証書が印刷されており、初期不良などがあった場合には購入日から1年以内であれば無料で直してもらえるためです。

店舗で購入した場合は店の販売証明印を押してもらい、ネットで購入した場合にもオンライン店舗で発行された証明書が添付されますので、箱と一緒に保管しておきましょう。

一緒に購入したい周辺パーツ 3選

ここからはスイッチライトを使ってゲームを楽しむ上で、必要最低限あったほうが良い周辺パーツを3つご紹介します。

1.画面保護フィルム

携帯電話でもそうですが、画面は使用していると意外と傷つきやすいものです。

予想外に物が画面に接触したり、指でタッチを繰り返すうちに画面が傷だらけになったりしますので、保護フィルムは貼っておくことをおすすめします。

 

画像は私が購入したもので、ブルーライトも防いでくれるタイプになります。家電量販店で税込み1,200円ほどでした。

 

2.本体保護ケース

こちらも携帯電話同様、落下時の衝撃から本体を守ってくれるので、スイッチライトを購入した時に一緒に買っておくことをおすすめします。

落下させないまでも、ケース無しで直に机などに置くと特に底面のL・Rボタンの出っ張った部分などがすくに傷つくので、その辺気になる方は必ず保護ケースは取り付けておきましょう。

画像のものは外品ですが、強度は十分かと思い購入しました。家電量販店で税込み1,100円ほどで売られていました。

3.マイクロSDカード

こちらはソフトをダウンロードで購入する予定の方は買っておいたほうが良いと思います。

スイッチライトの本体容量では足りなくなる

スイッチライト本体で保存できるデータ容量は32GBですが、そのうち約6~7GBほどはシステム面で最初から使用されますので、残りは25~26GBとなります。

私はパッケージ版購入派なのですが、どうしてもプレイしたいソフトが手に入らない場合はダウンロードでも購入します。ゲームによって容量は様々ですが、私のダウンロードしたソフトで一番多い容量のゲームは18GBありました。

 

ダウンロード容量はタイトルによって1GBほどのソフトも存在しますが、一般的なもので5~10GBほど使用しますので、有名タイトルを遊びたい場合などはすぐに容量が一杯になってしまいます。

また、遊んでいるソフトのアップデートで機能が追加された場合には、必ずと言って良いほど新しいデータをダウンロードする事になるので、更に容量を使うことになります。

 

こう言った点から、プレイしているといずれSDカードを購入する事になるかと思います。データ容量を気にせずプレイするためにも、前もって準備しておくことをお勧めします。

外品ですが性能が良く安いです。

Nintendo Switch Online加入について

スイッチライトでソフトをダウンロードして遊ぶ場合にはNintendo Switch Online というサービスに加入する必要があります。

加入する事により、自分で鍛えたプレイ技術で世界中の人と競い合ったり、自分が頑張って作ったものを見てもらったり、ゲームに応じて遊べる幅は無限大に広がります。

他にもファミコンやスーパーファミコンの様々なタイトルを無料でダウンロードできたり、大切なセーブデータをバックアップできたりと、色々なサービスを受ける事ができるようになります。

 

加入は必須ではありませんが、サービス内容からするとかなり良心的な値段なので、私は『ファミリープラン』で利用しています。

【個人プラン料金】

  • 1か月(30日間) 306円
  • 3か月(90日間) 815円
  • 12か月(365日間) 2,400円

【ファミリープラン料金】

  • 12か月(365日間) 3,156円

さいごに

今回はスイッチライトのセット内容と、思いっきりプレイを楽しむために最低限そろえておきたい周辺パーツについてご紹介してきました。

必要ないと思う方もいらっしゃるかと思いますが、スイッチライトを使ってみた1ユーザーの意見と捉えて頂ければと思います。

 

この記事がみなさまのお役に立てれば幸いです。ではまた!

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© みんな一緒に前進ブログ , 2020 All Rights Reserved.