【ニンテンドースイッチ】簡単!バックアップデータのダウンロード方法

2020/01/03
 
ファミコン
この記事を書いている人 - WRITER -

いくら大事に扱っていても不慮の事故などでニンテンドースイッチ本体が壊れてしまうことがあります。

そんな時、Nintendo Switch Onlineに加入していると、あらかじめ自動または手動でバックアップをとっておいたデータを、新しいスイッチ本体にダウンロードして続きから遊ぶことができます。

 

手順は非常に簡単です。

大切なプレイデータの破損の心配などせず、安心してゲームをプレイできるよう是非一度ダウンロードの流れを確認しておきましょう!

スポンサーリンク

バックアップデータをダウンロードしてみよう!

機械に疎い方でも手順は非常に簡単ですので安心してください!

早速ですが、画像を交えてダウンロードの流れを解説していきます。

1.まずはホーム画面で設定を選択し、Aボタンを押します。

 

2.設定画面が開くので、【データ管理】を選択してAボタンを押します。

 

3.【セーブデータお預かり】を選択、Aボタンを押します。

 

4.バックアップデータのダウンロードを行いたいユーザーを選択し、Aボタンを押します。

 

5.するとセーブデータお預かり画面が開くので、【すべてのセーブデータ】または【本体にないセーブデータ】を選択します。

単に、今使っているスイッチにバックアップデータをダウンロードしたいだけの場合は【すべてのセーブデータ】を選択、新しい本体にバックアップデータをダウンロードしたい場合は【本体にないセーブデータ】を選択してAボタンを押します。

 

6.画面右側に最新のバックアップデータが表示されるので、ダウンロードしたいデータを選択し、Aボタンを押します。

 

7.【セーブデータのダウンロード】を選択し、Aボタンを押します。

もしこの画面で【セーブデータのバックアップ】と【セーブデータのダウンロード】がグレーで表示され、選択できない状態の場合は、サーバーにバックアップしてあるデータと本体内のセーブデータが同じ状態であることのサインです。

この場合はわざわざダウンロードする必要が無いため、選択ができないようになっています。

 

8.【本体のセーブデータを上書きする】を選択します。

 

9.するとセーブデータのダウンロードが始まり、画面右側の青い矢印が点滅し始めます。

 

10.青い矢印がチェックマークに変わればダウンロード完了です。

 

まとめ

今回の記事では、Nintendo Switch Onlineの基本サービスであるバックアップデータのダウンロード方法の流れについて書いてきました。

 

ダウンロードの流れはつかめましたでしょうか。

 

プレイデータのバックアップとダウンロードの方法を知っていると、予期せぬ事故が起こってしまっても冷静に対処できますね!

これらの方法は非常に簡単ですし、日ごろプレイしながらでもいいので、たまには設定を開いてスイッチの機能をいろいろさわってみると、今まで気付かなかった発見ができたりするのでおすすめです。

この記事が、みなさまのゲームライフのお役に立てれば幸いです。

ではまた!

★みんな一緒に前進ブログ☆TOP

 

 

 

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© みんな一緒に前進ブログ , 2019 All Rights Reserved.