最後の希望:Pixel Zアプリ画面の説明

こんにちは!
今回は、リリース直後から物議を醸しております無料ゲームアプリ『最後の希望:Pixel Z』のゲーム画面を説明していこうと思います。
物議に関しての私の見解は以下にまとめています。
それでは早速始めていきます^^
★ゲーム画面説明
下の画像はゲーム序盤の画面です。
画面上に①~⑩の数字を振っています。以下、順に解説していきます 。

【目次】
上段のゲージ → 体力ゲージ
中段のゲージ → 飢餓ゲージ
下段のゲージ → 水分ゲージ
上段の体力ゲージが無くなるとゲームオーバーになります。
中段と下段の飢餓・水分ゲージが無くなっても即座にゲームオーバーになるということはありませんが、ゲージが無くなった途端に結構なスピードで体力ゲージが削られていきます。なので、特にボス戦などでは体力ゲージを意識するとともに、飢餓や水分ゲージにも気を配らなければなりません。
プレゼントのアイコンをタップすると以下の画面が表示されます。

1日1回、表示されたアイテムの中からルーレット方式で1個のアイテムをゲットできます。私の場合、デイリーリセットが朝の8時になっており、受領すると次回のボーナスゲットまでの時間がプレゼントアイコン部分に表示されます。
目的地の方角。
ゲームの進行上、次にどの方角に進むべきかを示しています。
左から現在のプレイヤーのレベル、経験値バー、各種設定ボタンの順に並んでいます。
敵を倒していく度に経験値バーの緑の部分が伸びていき、ゲージが一杯になるとプレイヤーのレベルが上がります。
一番右側に配置されている一時停止のような形をしたボタンをタップすると、音楽やその他の設定を行う画面に切り替わります。
現在装備している武器が表示されます。
上段に近接武器(バット等)、下段に銃火器(銃・ボウガン等)のアイコンが表示され、武器を切り替えたいときにはその武器のアイコンをタップします。
上段に体力回復アイテム、中段に飢餓回復アイテム、下段に水分回復アイテムが表示されています。
アイコンをタップすることで、各回復アイテムを使用することができます。
ゲームを進めていくと、戦闘に役立つ特殊効果を発動するボタンが表示されるようになります。画面では1つですが、最大4つまでボタンが表示されるようになります。
⑦で表示されているボタンの特殊効果はパワーアップ(攻撃力アップ)の効果が得られます。
サポートに確認したところ、敵や破壊可能な構造物(ドラム缶や車)を攻撃すると、ガイコツ右側の怒りゲージが溜まっていき、攻撃力がアップするということです。が、プレイしている感触としてはさほど効果を感じません。
リュック(アイテム格納アイコン)。

戦闘や収集で獲得したアイテムが保管されています。
ここでは装備の変更や、画面に表示される回復アイテムを任意で設定できたりします。
タップすることにより、隠れているメニューが表示されます。
『制作』や『才能』などのアイコンが現れます。ゲームを進めていくと、表示されるアイコンも追加されていきます。
以上が、ゲーム中のメイン画面の主な機能の解説になります。
今回の投稿は、ゲームを始めた時点でのチュートリアルが『移動』ボタンと『攻撃』ボタンの説明だけだった事にあまりにも衝撃を受け、この記事を書きました。次回からはゲームの進行上、私が気になった点などを含めながら各機能の深堀りをしていこうと思っています。
ではまた!