【マリオカート8デラックス】アイテムの投げ方を解説!基本操作編

2020/05/14
 
この記事を書いている人 - WRITER -

今回はアイテムの前・後ろへの投げ方と、コツについて書いていきます。

アイテム投げは走りながらの操作になるので一見難しそうに思えるかも知れません。

ですが慣れるとおもしろいくらいライバルに命中させることができるようになるので、是非レース中などに練習してみてください!

スポンサーリンク

もくじ

 

アイテムを前に投げる

まずは基本中の基本の投げ方から。

アイテムを前に投げるには、バナナなどの投げられるアイテムを持った状態でLボタンまたはZLボタンを押すだけです。

前に投げたアイテムは、投げた地点を起点にしてまっすぐに飛んでいきます(アカこうらなどの、ターゲットを追尾するタイプは除きます)。

コツとしては、上画像のようにライバルが左に向かって進んでいる場合、進行方向上にアイテムを落とせるよう、その更に左を狙って投げると命中させやすいです。

アイテムによって違う命中率

命中のさせやすさは投げるアイテムによって変わってきます。

着地点をライバルが通過しないと当たらない『バナナ』よりも命中させやすいアイテムは、路面を滑ってまっすぐ進んで行くタイプの『ミドリこうら』で、更に当てやすいのは、前を走るライバルを追尾するタイプの『アカこうら』になります。

アイテムを後ろに投げる

アイテムの後ろ投げは、前に投げるよりも少し操作は増えますが命中させるのはこちらの方が簡単です。

アイテムを後ろに装備しよう

Lボタン(またはZLボタン)を長押しのままにするとアイテムを後ろに装備することができます。

この状態でただボタンを離すだけだと前に投げてしまうので、後ろに投げたい場合はボタンを長押ししたままLスティックを手前に倒し、その後Lボタンを離すとアイテムが後ろに飛んで行きます。

とっさに投げたいと思った時は、Lボタン長押しからLスティックを手前に倒してLボタンを離すまでの操作を一瞬でやっても構いません。

要はボタン操作の流れさえ正しければ即座に後ろ投げを行うことができます。

後ろ投げのコツ

後ろ投げを命中させるには、Xボタンを押して後ろを見る画面に切り替えます。

こうする事で、後ろを走っているライバルの動きを確認することができます。

時々後ろを見てライバルの動きを確認しよう!

 

ここでライバルが自分の真後ろに来る軌道を先読みしてアイテムを投げると・・・

命中しました!狙い通りに当てることができた時の快感は病みつきになります。

 

一応参考動画を載せておきますので、タイミングを確認したい方は見てみてください。

 

上手い人は後ろをよく確認しているようなので、自分が後ろを走る際には逆にやられないよう細心の注意を払いましょう。

 

アイテムの投げ方解説は以上になります。この記事がみなさまのお役に立てれば幸いです。ではまた!

© 2017 Nintendo

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© みんな一緒に前進ブログ , 2020 All Rights Reserved.