【マリオカート8デラックス】二人プレイのやり方!おすそ分け方法

2020/05/15
 
この記事を書いている人 - WRITER -

今回は二人でレースに参加したり、対戦プレイができるおすそ分けプレイについて解説します。

 

おすそ分けプレイの設定は非常に簡単で、特に条件を満たすなどの必要も無く最初からできるので、ぜひご家族やご友人と一緒に楽しんでみてください。

スポンサーリンク

もくじ

 

二人プレイのやり方(おすそ分けプレイ)

それでは早速始め方について解説していきます。

 

1.まず最初に、メインメニュー画面【みんなで】の【2人】にカーソルを合わせ、Aボタンを押します。

 

2.次に遊びたいゲームモードを選択します。今回は【グランプリ】を選択して解説していきます。

 

3.排気量クラスを選択します。ここでは50ccを選択しています。

 

4.画面が切り替わるので、ここでスイッチ本体からL・RのJoy-conを取り外します。

 

5.本体からJoy-conを取り外したら、ホストとなる人が先に横持ちしたコントローラー上部の【SLボタン】と【SRボタン】を同時押しします。

※ここでホストになった人 (先にSL・SRボタンを押した人) が後の各画面での『各種操作』や『決定の操作』を行うことになります。

 

6.次にもう片方のコントローラーの【SLボタン】と【SRボタン】も同時押しし、ホストとなった人が画面下部に表示された指示に従い、コントローラー右端のボタンを押して次に進みます。

 

7.ここからはそれぞれの好みの設定を行っていきます。まずはキャラクターを選択します。キャラが決まれば、ホストとなった人がコントローラーの決定ボタン(OK)を押します。

 

8.好みのマシンセッティングを行います。決まれば最後にホストが決定ボタンを押します。

 

9.遊びたいグランプリを選択します。最後にホストが決定を押します。

 

10.確認画面が表示されるのでホストが決定ボタンを押すと、いよいよレース開始です。二人プレイでは二分割画面でレースを行います。

文章で説明すると何だかややこしく感じますが、一度やってみると非常に簡単なのですぐに覚えられると思います。

スイッチライトでのおすそ分け

筆者自身、テレビ接続やコントローラーの取り外しができないスイッチライトでどのようにプレイするのかと思っていましたが、別途コントローラーを認識させることで無事おすそ分けプレイをすることができました。

プレイには別途コントローラーが必要

スイッチライトでおすそ分けプレイ(2~4人プレイ)をするには、最低2つのコントローラーを準備する必要があります。

Joy-conやProコントローラーなどを用意しましょう。

先に説明した二人プレイのやり方【手順4】の段階で、下の画面が表示されます。

ここでOKを選択し、用意したコントローラーの上側面にある『シンクロボタン』を長押しするとコントローラーがスイッチライトに認識され、使えるようになります。

 

プレイはこのような形で行うことになります。

画像ではJoy-conを2つ接続しています。スイッチライト本体でのプレイ操作はできません。

スイッチライトは携帯専用機という事もあり、ニンテンドースイッチよりも少し小さい画面での二人プレイは少し窮屈に感じますが、遊んでいるうちにそれほど気にならなくなります。

4人プレイの感想

テンションの上がった子供たちと、勢いで4人プレイもしてみましたが、さすがに小さな画面に頭が集まってレースに集中できませんでした。

ものすごく視力の良い人が集まってプレイするならいいと思います。

まとめ

今回は二人プレイのやり方について解説してきました。

筆者がプレイした感想としては、二人で獲得したコインをそのまま貰えるなどのメリットがあってもよかったのかなと思いました。協力してコインを集めてマシンをセッティングする部品をゲットしやすくなるとか・・・

 

とは言え、大人数で集まった時にみんなで盛り上がることができるので、プレイする価値は大いにあると思います。

ゲームの苦手な人でもアシストモードでプレイしやすく、得意な人も甲羅や墨などのアイテムを使われ下位になるなど、ゲームバランスとしてはおすそ分けプレイ向きとも感じました。

 

この記事がみなさまの団欒のお役に立てれば幸いです。ではまた!

© 2017 Nintendo

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© みんな一緒に前進ブログ , 2020 All Rights Reserved.