最後の希望:Pixel Z 【避難所】グレードアップの方法


こんにちは!
今回は、無料ゲームアプリ『最後の希望:Pixel Z』の避難所をグレードアップさせる方法について投稿します。
避難所をグレードアップさせると生存者を受入れられる人数が増えたり、避難所のグレードに応じて施設をグレードアップできたりと、ゾンビとの戦闘の手助けになる要素が多数ありますので、敵が強いと感じたら、一旦こう言った戦闘の土台になる施設を見直してみるのも重要かと思います。
それでは順を追って説明していきます。
避難所グレードアップの手順
流れとしては、まずグレードアップに必要な素材を集め、避難所に補給(寄付)します。それらの素材が避難所のグレードアップに必要な数量に達すればグレードアップを開始できるという感じです。
まずは車椅子の女性の隣にいる怪我をした金髪男性に近づきます。

そこで吹き出しアイコンをタップすると・・・

【薬品、材料補給】の画面が開きますので、画面右半分の補給ボタンをタップします。【1個を差し出す】を押すと1個づつ、【200個差し出す】を選択すると1回押すごとに200個補給されます。
差し出すアイテムにはそれぞれ1個当たりのポイントが設けられており、薬品で言うと「シンプルな包帯」1個は18ポイントとなっています。
それを1個差し出すと、画面左側の補給進捗度の【薬品】の欄に18ポイントが入ります。
上の画像の場合、シンプルな包帯のみで薬品の補給を完了させるには、必要ポイント数15480ポイントに対して、シンプルな包帯が860個必要という計算になります。もちろん、下に表示されている25ポイントの【医療パック】等と併用して補給しても大丈夫です。
必要素材を集め、以下の画像のように薬品~電子部品までの4項目を全て満タンにします。

また、上記の補給と並行して、避難所中央付近テレビの近くにいる、怪我をした男性にも食料や弾薬を補給します。

やり方は薬品の補給と同じなので、参考画像のみを載せておきます。


両方の補給ゲージが満タンになったら、いよいよグレードアップ開始です。
まず下の赤枠で囲ったディスプレイ(?)に近づきます。

吹き出しアイコンをタップすると・・・

このような画面が開きますので、【避難所をグレードアップ】をタップします。

補給の進捗確認ができる画面が表示されるので、ここでも【避難所をグレードアップ】をタップします。
すると・・・

グレードアップが始まり、砂時計マークの横に時間が表示されます。ここに表示された時間が経過するとグレードアップが完了します。
長々と説明しましたが、素材さえ集まっていれば難しい作業ではありません。素材集めは、タスクをこなしながら技術研究開発装置とディスプレイ(?)の補給パックを毎日シルバーを使ってゲットし、クリアした章をマラソンするなどして地道に溜めましょう。
以上、避難所グレードアップの方法でした^^
ではまた!