【Gジェネ クロスレイズ】操作方法を解説!ステージでの戦いかた

今回はステージでの戦闘時の操作方法について書いていきます。
SDガンダムシリーズのゲームシステムに慣れていない人にとっては、初めは戦闘のすすめ方がよく分からない場合もあるのではないでしょうか。
ここではゲーム初心者の方もクエストを楽しめるように、基本的な操作方法やコマンドの説明を書いていきますので是非参考にしてみてください。
もくじ
戦闘の流れ
戦闘はターン制が採用されています。こちらの行動が終われば相手が行動するという流れで進んでいきます。
敵に攻撃するには
- 1)敵の近くまで移動する
- 2)目標の敵を射程内に捉えられる武器を選択する。
- 3)攻撃対象を確定したら攻撃実行。
この流れを敵の陣形などを考慮しながら戦略を立てて敵の殲滅を目指していきましょう。
攻撃の操作方法
ここでは攻撃時の操作方法と、画面の見かたについて解説していきます。
1.自機にカーソルを合わせる
戦闘が始まったら、まずは自分の機体にカーソルを合わせて決定ボタンを押します。

すると3種類のコマンドが表示されます。

【移動】を選択すると移動可能なマスが表示され、その範囲内の行きたい場所を選択すると移動することができます。
【能力】を選択した場合、自機のステータス画面が表示され、状態を確認することができます。
【確定】は押してしまうと相手の攻撃ターンになります。敵や見方に対して何か行動したい場合には絶対に押さないように気をつけましょう。
2.敵の近くまで移動する
先ほどのコマンドで【移動】を選択すると、現在の機体性能で移動可能なマスが表示されるので、敵の近くまで突き進みます。

3.【攻撃】コマンドを選択する
敵に近付くことができたら【攻撃】を選択します。

【キャンセル】を選択すると1つ前の段階(移動してきた段階)に戻ります。
【確定】は前述したとおり、この状態のまま自分の行動ターンを終了させ、敵の行動ターンに進みます。
4.武器を選択する
【攻撃】を選択したら、使用する武器の選択画面が表示されます。

画像では『デモリッション・ナイフ』のみが表示されていて選択肢がありませんが、ストーリーを進めると色々な武器を使えるようになります。
5.攻撃対象を選択する
使う武器を選択したら次に攻撃したい相手にカーソルを合わせます。

決定ボタンを押したらバトルのアニメーションを見るか見ないかの表示が出るので、どちらかを選択するとバトルが始まり、敵を攻撃します。

こちらが行いたいコマンドが全て終了したら自機にカーソルを合わせ、【確定】を選択すると相手の行動ターンに進みます。
反撃の操作方法
敵の行動ターンに移り敵機がこちらに攻撃をしかけてきた場合、画面に【反撃】、【防御】、【回避】の3種類の選択肢が表示されます。
1.反撃を選択する

【反撃】を選択すると、相手の攻撃の後に反撃を行うことができます。
【防御】は相手の攻撃にたいして防御体制をとり、被ダメージを軽減できます。
【回避】を選択すると相手の攻撃を回避できる確率が上がります。
2.反撃用武器を選択
反撃を選択すると、次に反撃に使用する武器を選択します。

アニメーションのON・OFFを選択

攻撃時と同様、最後にバトルのアニメーションを見る・見ないの選択をするとバトルが開始されます。
以上が戦闘時の1ターンとなり、これを繰り返すことで戦闘が進んでいきます。
ストーリーを進めると、一筋縄ではいかない相手と対峙することもありますがレベルを上げながらマップ上での戦略を考えて攻略していくのがこのゲームの醍醐味だと思うので、失敗を恐れずどんどんプレイして経験を積み上げていきましょう!
ではまた!
© 創通・サンライズ © 創通・サンライズ・MBS © 創通・サンライズ・テレビ東京