【Dauntless】チェーンブレードを動画で解説!部位破壊と属性攻撃【ドーントレス】

今回はチェーンブレードの扱い方と特徴を、動画を交えて解説していきます。
動画で動きを確認しながら解説を読んでもらえると、この武器の特徴をより早く理解できると思うので是非参考にしてみてください!
もくじ
1.チェーンブレードの特徴
部位破壊に特化!

チェーンブレードの一番の特徴は、素早い攻撃と回避でベヒモスを翻弄できる事に加え、攻撃した際の主なダメージが『部位ダメージ(黄色い数字で表示)』になるので頭部や尻尾などを破壊しやすくなります。
攻撃力自体は控えめですが、攻撃ボタンを1回押した際の当たり判定数が多いので結果として瞬間与ダメージは高くなります。
属性の蓄積に有利!

手数と当たり判定が多い利点として属性効果を与えやすくなります。
上の画像は火属性のチェーンブレードでベヒモスに攻撃を加え続け、炎上させたところです。
炎上させる事に成功すると、鎮火するまで通常ダメージと部位ダメージを継続的に与え続けることができるので討伐が非常に楽になります。
#NintendoSwitch 属性付与 pic.twitter.com/abnPlvsqph
— ミニすけ (@19DmrFZi1vCzRY7) December 26, 2019
2.チェーンブレードの操作方法
ここでは、チェーンブレードの基本となる操作方法を解説します。
動きの確認ができる動画も載せておきますので是非活用してみてください。
チェーンブレードのボタン配置
Yボタン
スライス。1回押すと近接攻撃を1回繰り出します。
Xボタン
チェイン・スロー。1回押すとスタミナを消費して遠距離攻撃を1回繰り出します。
Aボタン
回避(瞬間移動)。1回押すとスタミナを消費して素早く回避行動を取ります。移動距離は他の武器種よりも長く、かなり間合いを取ることができます。
Bボタン
ジャンプします。
コンボ攻撃
ブレードエッジ・・・Y→Y→Y→Y→Y
Yボタンを5回までタイミング良く押すことで連続して近接攻撃を繰り出すことができます。
#NintendoSwitch ブレードエッジ pic.twitter.com/vZDwJNfA9X
— ミニすけ (@19DmrFZi1vCzRY7) December 26, 2019
ボタンを連続で早く押しすぎると最後までコンボが続かないので、1つの攻撃が終わるまでに次のボタンを押すイメージで操作すると上手くいきます。
チェインフリング・・・X→X→X
Xボタンを3回までタイミングよく押すことで連続して遠距離攻撃を繰り出すことができます。
#NintendoSwitch チェインフリング pic.twitter.com/zSj57hHdII
— ミニすけ (@19DmrFZi1vCzRY7) December 26, 2019
Xボタン3回目は自動的に2回攻撃になり、ブレードを大きく振り回します。
当たり判定数も多く非常に使いやすいコンボですが、Xボタンを多用する攻撃なのでスタミナの消費には注意が必要です。
スイングブレード・・・Y→Y→X→Y
近接攻撃を2回繰り出した後、攻撃3回目のXボタンで大きくブレードを振り回す多段ヒット広範囲攻撃を繰り出し、最後に近接攻撃を行います。
#NintendoSwitch スイングブレード pic.twitter.com/8ckIuVpUoQ
— ミニすけ (@19DmrFZi1vCzRY7) December 26, 2019
こちらもコンボ中にスタミナを消費するXボタンが含まれているので、攻撃後の息切れには注意しましょう。
ブレードスピン・・・Y→Y→Y→X長押し→Y
近接攻撃を3回行った後、Xボタンを長押しする事でブレードを左右にスピンさせる多段ヒット攻撃を繰り出し、最後に近接攻撃を行います。
#NintendoSwitch ブレードスピン pic.twitter.com/9VDRkeOmo5
— ミニすけ (@19DmrFZi1vCzRY7) December 26, 2019
ベヒモスの破壊可能部位に近づいてブレードスピンを繰り出すことで部位破壊が非常に楽になりますが、Xボタンを長押ししている間はスタミナが消費されます。なのでスタミナゲージと相談しながら使用する事をおすすめします。
Xボタン長押しでスピン攻撃を続けられる目安は、スタミナゲージが満タンから半分になるくらいまで行う事ができます。
チェイン・プル
クエスト中の画面左上に表示された青色ゲージが満タンになると、ゲージのすぐ下にある水色のランプが1つ点灯します。

このランプが1つ点灯したらチェイン・プルを1回使うことができます。
チェイン・プルとは、両手に構えたブレードをベヒモスに向かって投げつけ、遠距離からでも一気に間合いを詰めることができる技です。
#NintendoSwitch チェイン.プル pic.twitter.com/uTsMs9Jsfs
— ミニすけ (@19DmrFZi1vCzRY7) December 26, 2019
チェイン・プルには攻撃判定がありません。攻撃のチャンスに遠距離から間合いを詰めたい場面などで使うのに適した技になります。
チェイン・プッシュ
コンボ中またはコンボ後の数秒以内にRボタンを押す事で、先ほどのチェイン・プル同様、水色のランプ1つを消費して後方に大きく跳びあがります。
#NintendoSwitch 回避 pic.twitter.com/2PUmWiitj0
— ミニすけ (@19DmrFZi1vCzRY7) December 26, 2019
チェイン・プッシュで後方に跳びあがった後には、次に押すボタンによって派生攻撃を繰り出す事ができます。
チェイン・プッシュ+Yボタン
チェイン・プッシュ中、後方ジャンプの落下が始まるまでの間にYボタンを押す事で、ベヒモスに向かって空中からの素早い突進攻撃を繰り出す事ができます。
#NintendoSwitch チェイン.プッシュ1 pic.twitter.com/PWHFg01Qin
— ミニすけ (@19DmrFZi1vCzRY7) December 26, 2019
この攻撃は画面中央に向かって突進して行きます。
上手く当てるコツとしては、まずチェイン・プッシュで跳び上がる前からベヒモスを画面中央に捉えておきます。その後も、跳び上がってからYボタンで技が発動するまでベヒモスを画面中央に捉え続ける事ができれば攻撃が成功します。
チェイン・プッシュ+Xボタン
チェイン・プッシュ中、後方ジャンプの落下が始まるまでの間にYボタンを押す事で、 真下に落下しながら強力な回転攻撃を繰り出します。
#NintendoSwitch チェイン.プッシュ2 pic.twitter.com/C39RLdCsjp
— ミニすけ (@19DmrFZi1vCzRY7) December 26, 2019
落下地点にベヒモスが近いほど与えるダメージが大きくなります。こちらに向かって来るような攻撃モーションを見切って繰り出せるようになると、面白いようにベヒモスの体力を削ることができます。
3.おすすめの立ち回り方

冒頭でも述べましたが、チェーンブレードの一番の特徴は隙の少ない動きと、高い瞬間攻撃力にあります。
ベヒモスに張り付いてのゴリ押し戦法よりもおすすめしたいのが、Aボタン(回避)を使ってのヒット&アウェイ。スマートな戦い方でクエストを共にする仲間を魅了しましょう!
戦い方の一例に過ぎませんが、参考までに動画を載せておきます。
#NintendoSwitch 立ち回り pic.twitter.com/mOxAyhXYPE
— ミニすけ (@19DmrFZi1vCzRY7) December 26, 2019
回避距離が長いと言う事は、ベヒモスの攻撃を避けた時に安全な位置まで間合いを取れる反面、離れ過ぎてしまう場合もあります。
この動画では良い面と悪い面の両方が出ていますので是非参考にして頂き、自分なりのチェーンブレード戦法をマスターしてください!
今回はチェーンブレードについて解説しました。私自身ドーントレスにかなりハマってしまっているので、武器については今後も投稿する予定にしています。なので、たまに覗いてもらえると嬉しく思います。
この記事が皆様のゲームライフのお役に立てれば幸いです。ではまた!