【デモンエクスマキナ】ドミネーター攻略!おすすめ装備と戦闘方法

2019/12/12
 
この記事を書いている人 - WRITER -

今回はゲームの最終ボスである『ドミネーター』を倒すための装備と、攻略法について書いていきます。

ドミネーターはレーザーをメインに攻撃してくるので、基本は対レーザー系のアーマーにしておくと楽に倒せます。

 

詳細については以下にまとめていますので、もしオファーオーダーのラストで詰んでしまっている人は是非最後まで読んで参考にしてみてください。

スポンサーリンク

もくじ

 

1.私的ブリーフィング

最終ボスということだけあってドミネーターを倒すとなると、それなりに装備に気を使わないとかなり苦戦を強いられることになります。

戦闘はドミネーターとの決闘形式なのですが、ドミネーターが射出する『重力子』という自立行動する兵器?が死角から放ってくるレーザーに、じわじわVPを削られていくので注意が必要です。

 

また、ドミネーターのVPが少なくなってくると、破壊力抜群の特大レーザーを放ってくるようになり、さらに射出された『重力子』まで特大レーザーを放ってくる始末で、現場はかなりカオスな感じになります。

 

フォーが危険を予告した場合にはその数秒後には何らかの大きな攻撃がくるので、目で見る情報と耳から入ってくる情報をフル活用しながら、これまで身につけてきた戦術を最大限に使ってこの大きな山場を乗り越えましょう。

 

2.おすすめ装備

ここでは、対ドミネーター用にアセンブルした装備をご紹介します。

下の画像が今回使用した装備と、そのパラメータになります。

今回のアセンブルで特に意識したところは、ドミネーターと重力子から放たれる強力なレーザー攻撃に対しての【防御力】です。

 

ドミネーターを攻撃しながら、様々な方向から高精度で飛んでくるレーザーを全てかわすのは不可能に近いと思うので、今回は被弾することを前提に機体を組んでいます。

なので少々のことでは撃墜されないと思います。以下、この機体の特徴を書いておきます。

スポンサーリンク




【特徴1】対レーザー装備の機体

記事の冒頭でも述べましたが、このオーダーの攻略で一番意識しているのが【レーザー防御】の高い機体で出撃する事です。

今回は序盤からもゲットでき、レーザーを使ってくる敵に有効なゴリアテをメインに組立てました。

 

ゴリアテシリーズの特徴としてレーザー防御が高い代わりにバレット防御が極端に低いのですが、相手がドミネーターの場合バレット攻撃としては距離が遠い時、正面に向けてスナイパーライフルのようなものを放って来るくらいで、総バレット防御の数値が300ほどあればそれほど脅威にはなりません。

それよりも、色んな方向から飛んでくるレーザーに対しての防御力を上げることが攻略への近道になると思います。

 

【特徴2】高い空中ブースト性能

ドミネーターは常に空中を飛び回るので、今回の戦闘ではほぼ空中戦になります。

空中戦ではブーストでの回避行動を多用することになるので、ボディー装備には空中ブースト速度の速いヘカトンケイルを使っています。

今回は地上でブーストする機会がほぼ無いに等しいので、地上でのブースト速度は無視し、レッグス装備にはレーザー防御の高いゴリアテを装備しました。

 

全体的に重装備になってしまいましたが、空中ブースト速度は15,000を超えたので空中での機動力は高められたと思います。

もし、もっとスピードが欲しい場合はプロセッサーにブーストアップⅢを選択するのも良いかもしれません。

 

【特徴3】高い攻撃力と回復機能を搭載

ドミネーターとの戦闘を何度も検証した結果感じたのは、動きの遅いドミネーターには強力な近接攻撃を当てやすく、またロックオンできるポイントが密集しているため、範囲攻撃のできるバズーカ系も有効だという事です。

今回はメイン武器として右手に近接の【アメノハバキリ】、左手に着弾した周囲への攻撃力の高いバズーカ【フレイムファウスト】を装備。弾切れ時の保険としてL・Rパイロンにもフレイムファウストを装備しています。

オーグジュアリにリザーブマガジンを装備しているので本当であればRパイロンのフレイムファウストは必要ありませんが、L側で万が一弾切れを起こした場合のために一応装備しています。

しかし、私自身ドミネーターと戦ってL側のパイロンを使い切った事は無かったので、機体を軽くしてメモリ使用量を減らしたい人はRパイロンを外してもいいと思います。

 

ショルダーウェポンには、使うとすぐに機体のVPを回復できる【ディヴォーション】を装備しています。

スプレンダーのように回復空間を作り出すのではなく、自分の機体だけを即座に回復できるタイプなので動きながらの回復に適しています。

ディヴォーションの使用可能回数は4回ですが、アタッチメントスロットがある場合は【ウェポン/総弾数アップ】を装着すると使用回数を増やすことができるので安心して使うことができます。

もしディヴォーションを持っていない場合は、フリーオーダーランクA【月の欠片データ収集任務】で、倒したストライから簡単に入手できるので是非ゲットしておきましょう。

スポンサーリンク



3.ドミネーター攻略のポイント

準備ができたらいよいよ最終決戦に出撃です!

ここでは『ドミネーターの攻撃パターン』、『ドミネーターへの攻撃方法』、『ドミネーターの特大レーザーへの対処法』の順に立ち回りのポイントをご紹介します。

 

ドミネーターの攻撃パターン

ドミネーターの攻撃パターンとしては、正面に立つと高確率でバレット攻撃(スナイパーライフル系?)をしてきます。

反動力もあるため、これに一発当たると硬直時間が発生し、動けない間に次の射撃をされてしまうので数発食らってしまう場合があります。

もし攻撃が当たってしまった時はブーストを使って、とにかく正面から離脱しましょう。

この時、ドミネーターとの距離を詰めながら横に回りこむ意識で動くと射撃を回避しつつ距離を詰めることができるので、ドミネーターを攻撃しやすい位置に移動できます。

 

また、正面に立つデメリットとして、画像のようにレーザー攻撃を受けやすくなります。

レーザーも、当たってしまうと通常移動では追尾されてしまうので、ブーストを使ってなるべく早く離脱するようにします。

 

ドミネーターの強力な攻撃パターンとして、ソロモンのような電子音声を発した後に回転しながらの突進してくるというものがあります。

攻撃するのに夢中になっていると聞こえにくいかもしれませんが、かなりのスピードで突進して来るので、分かった時は横に回りこむ感じでブーストしながら回避します。

この時、保険としてシールドシフトを発動しておくと安心です。

 

下の画像は近距離戦で正面に立ってしまうと非常に危険な攻撃で、渦の中心に吸い込まれてしまうと、装備している武器を1つ失ってしまいます。

武器が1つなくなると攻撃面で大打撃になるので、画像のような状態の時は無理に近付かず、距離をとりながらバズーカを打ち込みましょう。

 

他にも、ドミネーターはレーザーを撃ちながら高速移動してくる『重力子』というものを射出して攻撃してきます。

攻撃すると破壊は可能ですが、動きが速く、追いかけまわす労力と弾を無駄使いすることになることを考えて、私は放置してドミネーター本体への攻撃に専念しました。

 

ドミネーターへの攻撃方法

ドミネーターが仕掛けてくる攻撃方法が分かったところで、ここからは近接武器【アメノハバキリ】と、バズーカ【フレイムファウスト】を使ってドミネーターを完膚なきまでにやっつける方法をご紹介します。

 

まず、基本としてミラージュと粒子兵装のアサルトシフトは交互に発動させることを意識しましょう。

これだけでドミネーターのVPの減り方に大きな差が出ます。

 

次のポイントとしてはドミネーターとの距離のとり方です。

バズーカであれば、ドミネーターが移動している時以外は上の画像くらいの距離からでも当てることができます。

ドミネーターが移動で遠くに行ってしまったら、ロックオンできる距離までウイングシフトやブーストを使って距離を詰め、隙あらばできる限り多くバズーカを撃ち込みます。

バズーカには着弾点の周囲に炸裂ダメージが発生するので、一発撃ち込むと上の画像のようにドミネーターの数箇所にダメージを与えることができます。

 

次は近距離で近接武器【アメノハバキリ】を使った立ち回りです。

ドミネーターが移動で近付いてきたり、こちらが近接距離に詰めれそうな場面では、すかさず強力な近接攻撃を仕掛けましょう。

上の画像のような状況は近接攻撃を仕掛ける絶好のチャンスです。

できる限りロックオンサイトの中心(画面真ん中の×部分)をドミネーターのいる方向に向ける意識で攻撃します。

近接攻撃の初撃が決まりました!ここからはドミネーターを画面に捉え続ける意識で攻撃を連打します。

ドミネーター外周のレーザー砲を壊しながら中心も攻撃できるようになると、一気にVPを削ることができます。

 

戦いに夢中になっていると、知らない間にVPが少なくなっていることがあるので、その場合にはショルダーウェポンに装備した【ディヴォーション】で回復します。

回復は動きながらでも行えます。ですが、なるべく相手の隙を見て行うようにしましょう。

 

特大レーザーへの対処法

戦闘でドミネーターの残VPが少なくなってくると攻撃方法が変わり、特大レーザーを掃射してくるようになります。

ドミネーターから離れれば離れるほど食らいやすくなるので、できる限り横に回りこみながらバズーカを撃ち込み、掃射が終わるとアメノハバキリで切りつけるといった立ち回りをしましょう。

 

終盤では、さらにドミネーターから射出された『重力子』のレーザーも特大サイズになります。

上画像の柱右側に一本のレーザーのような光がありますが、これは特大レーザーの予告です。

この予告のあとには・・・

こんなのが来ます。

 

重力子はこちらが戦っている場所の上下から特大レーザーを放ってくるので、レーザー予告が見えた場合は回避する準備をしましょう。わりとしつこく追尾してきますが、ここが正念場です。

ブースト、粒子兵装、ミラージュなど、今まで数多くの戦況を乗り越えてきた技術を駆使して、最後の戦いを楽しみましょう!

 

ドミネーターの激しい攻撃をくぐり抜けながら攻撃を続けると・・・

お疲れさまです。攻略完了です。

 

4.さいごに

ドミネーターはオファーオーダー最後の敵として相応しい攻撃力と防御力がありますが、今回ご紹介した戦術に慣れてくると映画を見ているようなスリルと興奮を味わうことができ、戦闘が非常に楽しくなってきます。

このドミネーターからも装備開発用の設計図をゲットできるので、今は詰んでいたとしても戦闘には慣れておくことをおすすめします。

 

この記事がみなさまのアウター生活のお役に立てれば幸いです。ではまたオンラインで!

★みんな一緒に前進ブログ☆TOP

© Marvelous Inc.

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© みんな一緒に前進ブログ , 2019 All Rights Reserved.