【ブレスオブザワイルド】祠を簡単攻略!氷柱のちからを使うトゥミ・ンケの祠

2020/05/18
 
この記事を書いている人 - WRITER -

今回はゲーム序盤で攻略することになる、始まりの台地トゥミ・ンケの祠について書いていきます。

 

トゥミ・ンケの祠では、水中から氷柱を発生させる新たなちから『アイスメーカー』を駆使して攻略することになります。

 

この祠を攻略するにあたってのポイントは、アイスメーカーが発生させる氷柱は水面からではなく、水中から発生するという点です。

 

このイメージを持っていると、今後の攻略にも非常に役に立ちます。

 

この記事ではトゥミ・ンケの祠攻略はもちろん、祠内に1つある宝箱の場所と、その取り方についても記載していますのでぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

もくじ

 

トゥミ・ンケの祠の場所

トゥミ・ンケの祠はハイリア山の山頂から北東に向かって進んだ高台の上にあります。

 

ハイリア山の入り口からかなりの距離を寒冷地ハイキングする形になるので、もし『防寒着』を持っていない場合は先に入手して装備しておくと、体力の消耗を気にせず安心して登山できます。

 

防寒着の入手方法については以下の記事でまとめていますので、参考にしてみてください。

【ブレスオブザワイルド】防寒着を最速で入手!ハイリア山に登る準備

 

 

トゥミ・ンケの祠を簡単攻略

それでは今回も簡単に攻略していきましょう。

【1.足場を作ろう】

まず祠の最初の部屋でアイスメーカーが使えるようになったら、正面にある水たまりの奥の方(正面の)なるべく壁際)を狙ってアイスメーカーを使います。

 

できた氷柱をよじ登ると先に進むことができます。

 

【2.柵を持ち上げよう】

道なりに進むと鉄の柵で通路が塞がれているので、柵の下から氷柱を発動させて立ちはだかる柵を持ち上げましょう。

 

柵の真下を狙うコツは、柵に向かって照準を移動させ、それ以上向こう側に行かないところまで照準を移動させたところでAボタンを押してアイスメーカーを発動させます。

 

【3.シーソー足場を持ち上げよう】

柵を持ち上げて道なりに進むと、今度はシーソーのような作りのオブジェクトが現れます。

 

画像では写っていませんが、その上を見ると階段状のオブジェクトがみえるので、ここに乗れる状態に持って行けば先に進めることが分かります。

 

先ほど柵を持ち上げた要領でシーソーの下から氷柱を発生させ、板の片側を持ち上げると、うまく階段へと道がつながります。

 

上がって道なりに進むと、克服の証をゲットでき、攻略完了です。

 

宝箱の場所と取り方

ここではトゥミ・ンケの祠に1つだけ置かれている宝箱の場所と、その取り方について解説します。

【宝箱の場所】

トゥミ・ンケの祠の宝箱は、攻略手順2で説明した氷柱で柵を持ち上げた後に進める通路(小さいガーディアンがいるポイント)の高い所に置かれています。

 

普通に進んでいると見落としがちですが、その場合は祠を一度クリアした後でも取りに入ることが可能です。

 

【宝箱の取り方】

宝箱を見つけることができたら取るのは簡単です。

 

宝箱が置かれている壁際にアイスメーカーで氷柱を作り、よじ登ればOKです。

 

【祠の外の宝箱】

アイスメーカーが使えるようになったら、祠のすぐ下にある池の宝箱も無傷で取ることが可能です。

 

宝箱の近くまで氷柱の足場を作りながら進み、最後に宝箱の下から氷柱で押し上げれば入手できます。

 

 

トゥミ・ンケの祠の攻略はこれで完了です。この記事がみなさまのお役に立てれば幸いです。ではまた!

©2017 Nintendo

 

 

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© みんな一緒に前進ブログ , 2020 All Rights Reserved.